赤城神社主婦失踪事件の真相が再び注目を集めている。1998年5月3日、群馬県前橋市の赤木神社で静かのり子さん(当時48歳)が家族の目の前から忽然と姿を消した。この失踪事件は「平成の神隠し」と呼ばれ、26年経った今も行方は分からないままだ。
事件当日、のり子さんは家族とともに神社を訪れ、お賽銭として101円だけを持って一人で車を降りた。わずか6分後、彼女の姿は消えた。目撃証言では、娘が母親らしき人物を見かけたが、数十秒後にはその姿は消えていた。この短時間での失踪は、家族全員を驚愕させた。
警察は捜索を開始し、80人以上の捜索隊が現場を徹底的に調査したが、のり子さんの痕跡は一切見つからなかった。目撃情報もわずか20件程度で、そのほとんどは曖昧な内容だった。特に注目すべきは、失踪翌日に赤木不動大崎周辺での目撃情報だが、そこまで辿り着くには険しい山道を歩く必要があり、のり子さんが到達できたかは疑問視されている。
さらには、失踪から7ヶ月後に提供されたホームビデオには、傘を差し伸べる女性の影が映っていたが、家族はその人物がのり子さんではないと否定。失踪後には無言電話が自宅にかかってきており、これが事件と関連しているのかは不明だ。
失踪の理由については、事故、自発的失踪、あるいは第三者による犯罪が考えられている。特に、警察による捜査の中で浮上した誘拐説や、何者かに連れ去られた可能性が疑われているが、決定的な証拠は見つかっていない。神隠しの伝説が語られる中、科学では説明できないこの不可解な事件の真相は、今もなお闇の中にある。家族は、いつか真実が明らかになることを願っている。